ファブリー病が疑われる患者さんをお持ちの先生へ
患者さんにファブリー病が疑われる所見や家族歴を認めた場合、取り扱い方法の簡便な乾燥ろ紙血(DBS)検査が、早期診断に有用です。検査キットの取り寄せ方法や解説ムービーは下記をご覧ください。
本文
製品に関するお問い合わせ
こちらにご連絡いただきますと
弊社担当MRより乾燥ろ紙血による検査キットをお届けすることもできます
くすり相談室|0120-566-587
月曜~金曜 / 9:00~17:30(土日祝日・その他弊社の休業日を除く)
Takeda Medical Site会員の先生はこちらより引き取りが可能です
Takeda Medical site新規会員登録はこちら
※登録完了まで数日要する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
乾燥ろ紙血による検査キットについて
監修:埼玉医科大学 ゲノム医療科 希少疾患ゲノム医療推進講座 特任教授 奥山 虎之 先生
1|ファブリー病疑いの患者さんがお越しになられたら
2|乾燥ろ紙血による検査キットの取り扱い方法
ろ紙作製の3ステップ

医療関係者向け
ファブリー病疾患情報サイトへ